商品の在庫数が勝手に増える

登録した商品の在庫数が、知らない間に勝手に増えています。
そのため、在庫0(0にしていた)の商品に注文が入ってしまいます。
はじめは気のせいかと思ったのですが、どうやらそうではないようです。

いつの間にかに、在庫0の商品が1になってたり在庫1の商品が2になってたり、といった感じで何らかのタイミングで在庫数が+1されているようです。
また、すべての商品の在庫数がふえるのではなく、特定の商品の在庫が増えているようです。
在庫が増えるタイミングや商品にはなんらかの規則性があるような気がしますがよく分かりません。

どこか設定がミスっているのでしょうか?
ぼんやりした質問ですみません。
ヒントがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

  • mmochiです。

    何もせずデータが更新されることはありません。おそらく注文ステータスの設定ですね。
    注文ステータスの変更時に在庫が増えているのだと思います。

    注文ステータスの編集画面に「在庫」という項目があります。ここが「増加」になっていると、当該ステータスに注文ステータスを変更した際に在庫数が加算されます。
    「減少」になっていると減算されます。
    http://manual.cs-cart.jp/436jp1/ja/topic/order-statuses
  • 返信ありがとうございます。

    >何もせずデータが更新されることはありません。おそらく注文ステータスの設定ですね。

    設定を確認したのですが、キャンセル、拒否、失敗、以外は「減少」になってます。
    在庫数が0の場合は注文が入りませんので、注文ステータスが原因ではないかなと思ってます。
    在庫0にしていたはずの商品に注文がはいってしまう、何度0に戻してもしばらくするといつのまにか在庫数1以上になってしまい、また注文が入ってしまうを繰り返してます。

    ちなみに在庫あり(在庫数1以上)に設定している商品も徐々に在庫数が増えているようです。
  • ある商品(在庫4)に注文が1個はいり、「在庫が少なくなってます」メールが在庫3で届きました。
    管理画面でその商品を確認すると在庫が14になってました。

    なにかヒントになりますか?
コメントを投稿するにはログインするかメンバー登録してください